
本日はPAD(Power Automate For Desktop)で指定したファイルを削除する方法を解説します。
ファイルを削除する手順
手順
①削除するファイルのパス指定
慣れれば30秒程度で作成が可能になり、たったの1手順でファイルを自動削除する事ができます。
めちゃめちゃ簡単です(^o^)o
ファイルの削除
アクションの選択
左のアクションから
ファイル → ファイルの削除
をダブルクリックします。
パラメーターの選択
ファイルの削除ダイアログが起動したら下記を設定して保存を押します。
削除するファイル:削除したいファイルパスを指定。
実行
あとは赤枠の実行ボタンをクリックすれば、指定したファイルが削除さます\(^^)/
エラー
下記のようなエラーが発生する場合があります。
表示されるエラー | 詳 細 |
---|---|
ファイルパスが存在しません | ファイルパスが間違っている。 |
ファイルが見つかりません | ファイルが存在しない。 |
ファイルを削除できません | ファイルの削除で問題が発生。 |
このようなエラーが出た場合、作成したフローのパラメーターの選択を確認しましょう!
まとめ
簡単にファイルが削除できます!
以上です。